Androidアプリ紹介

世界のアプリやインディーゲームなどを紹介していきます。

世界初?新しい形のテトリス®『グルリス』

最初に記事で紹介するゲームアプリは『グルリス』!

『グルリス』は、プレイ画面が回転する、全く新しいテトリス®だ。

どんな風に回転するのか気になるよね~。

 誰もが知っているテトリスを斬新にアレンジした回転パズル

誰もが一度は楽しんだことのあるテトリスという題材に回転という要素を加え、

より面白くしたゲームが『グルリス』。
回転する、回転までのターン数を計算に入れながらプレイするので、意外と頭も使うぞ。

 

それでは、アプリを起動してゲームを始めてみよう。

f:id:wadecom:20160708163632p:plain

まずはアプリを起動して、タイトル画面をタッチしよう。

メインメニューは

ゲームスタート、レコード、コンフィグ、ショップの4つで構成。

f:id:wadecom:20160708164147p:plain

とりあえずゲームスタートをタッチ。

今度は難易度選択のポップアップがでるが、初めてなのでEASYでチャレンジ。

f:id:wadecom:20160708164327p:plain

 いよいよゲームがはじまるぞ!!

 

さて、それではゲームの遊び方を説明しよう!!

その1.中心からブロックを埋めていく

f:id:wadecom:20160708164609p:plain

中心の正方形から伸びる青いラインがフィールドの最下段となるぞ。

そこから下にブロックは進まないので、正方形を中心にブロックを積んでいこう。

その2.回転を考え、ブロックの向きを決める

f:id:wadecom:20160708164932p:plain

回転までの回数は1~5回の範囲で自分で設定が可能
普通のテトリスでは考えられない積み方をしても、回転した後の状態では上手く隙間が埋められる。

そこを考えるのがグルリスの醍醐味だ!

その3.中心に向けて正方形になるようにし、消すべし

f:id:wadecom:20160708165054p:plain

中心の正方形を囲うようにブロックを積んでいき、正方形が完成すると・・・。
正方形となったブロック1列が消え、中心の正方形に吸い込まれていく!!
消えたスペースは、中心に向かう引力により他のブロックで埋まっていく。

 

以上、簡単な説明だがゲームの基本的な遊び方を紹介したぞ。

あえてブロックに隙間をつくり、連鎖を狙う。アイテムも活用!

次は応用編!

その1.正方形にならないよう、一部を空ける

やはり高得点を狙うためにはテトリス同様上手く積み上げることが大事。

f:id:wadecom:20160708165950p:plain

一箇所だけ空けて、一気にブロックを消すように積んでいきます。

その2.大連鎖を狙う、(HOLD)も活用

f:id:wadecom:20160708170129p:plain

正方形が作られると、中心から一番近い一列が消える。
ブロックが消えると、中心にブロックが詰められ、また正方形ができると消える・・・。
HOLDで長い棒ブロックを確保し、ここだというときに使用して、大連鎖!!

その3.ピンチ、大連鎖狙いでアイテムを使う

f:id:wadecom:20160708170213p:plain

Gポイントという課金アイテムを使用して、ほしいブロックや回転方向を替える。
ポイントを消費して次のブロックや回転方向を変更することで、ピンチになったときや、大連鎖を狙うことも可能となるぞ!

 

以上が応用編だ!

 

あっ、、どう操作するかを忘れていたぞ。

操作方法はこんな感じだ。

f:id:wadecom:20160708170430p:plain

まあ、何度かプレイすればすぐ操作方法は理解できると思うので、チャレンジあるのみ!

グルリスの特徴って?

なんといっても最大の特徴は4面で中心に向かってブロックを積んでいくという点。

回転ターン数を変えるなど、自分でゲームをカスタマイズできる点も長く遊べるポイントだ。


電車での移動時間や暇つぶしのつもりがハマってしまって時間を忘れてしまう中毒性があるので注意するのだぞ。

 

グルリスに興味を持ったらダウンロードをしてみてくれ。